※記事内にアフィリエイト広告が含まれる場合があります
仙寿庵レポの続き〜。
一晩ぐっすり寝て。翌朝です。
朝風呂です♪
前日の夜から入替え制だったのでまだ入っていない2つめの大浴場へ。
ひとつめの大浴場レポはこちら
→別邸 仙寿庵レポ:その6【大浴場 仙の蔵とほたるの湯】

前日の脱衣所より明るかったです。
天井の電気が半分ついてた(笑)けど、洗面所の電気はこちらも人感センサーでした。

1つ目の大浴場レポでは暗過ぎて撮れなかったですが。貴重品ボックスも設置されてました。

タオルも充分♪

しかし。1歩奥へ入るとやはりちょっと暗いですわ…。

内風呂 一の蔵です。
すごくぬるい。
温まらないぐらいぬるかった…。朝だからかな?と思ったけど、前日入ったダンナも「ぬるかった」と言ってました。

洗い場はこちらも透明のつい立て。カランもシャワーもボタン式(涙
サウナは「塩サウナ」だそうで。塩が置いてありました。ちなみにもうひとつの方は「ミストサウナ」でしたね。

露天風呂へのアプローチはこちらも長めでした。足の裏がザラザラするよ〜。

露天風呂「すずむしの湯」です。
新緑が気持ち良いですが。内風呂ほどでは無いにしろ、ややぬるめ。
何やら色んな物が浮いていて…細かい葉っぱのゴミみたいな?はじめは気にせず堪能してたんですが、一旦目に入ると気になって…早々に退散〜。1階だから風に吹かれて入るのかもしれないですね。

全体的な雰囲気も前日の「ほたるの湯」のが良かった!こちらはちょっぴり残念。
お風呂の底の石が見えますね。そうそう。これが歩きづらいのでご注意。

写真で見ると悪く無いんだけどな〜。

脱衣所の一角にマッサージコーナー。
なんか…親戚の家みたいな感じ。おしゃれとは言い難い。でも、マッサージチェアはコチラの方が新しかったですよ。
ちょっと辛口コメント多めになっちゃったかな?(汗)
[cc id=537 title=”バリューコマースのreluxと一休バナー”]
]]>
コメントを残す