長野県松本にある明神館さんのレポ。今回は大浴場篇でございます。 温泉は3箇所もあって、
夕食までの間に全部まわりたい!と思うと結構な忙しさだったわー。
まず、洗い場がイチバン充実している大浴場・白龍
やや年期を感じる廊下を行くと
廊下より新しい印象の湯上がり処。
スリッパを脱いで上がります。スリッパは殺菌出来るランプの付いた棚へどうぞ。
温泉三カ所全部、タオルは常に豊富に用意してありましたわ。
脱衣所にはちょっとしたテーブルとイスも。
ドリンクサーバーは冷たい麦茶でした。…あれ。何故か脱衣所の写真が無く…撮り忘れたっぽい。
メインのお風呂はこんな感じで。まぁ特記することはありませんが…
露天風呂は戸を開けるとすぐ階段になってて、3段ぐらい下りると湯船。
底は小さい石が敷き詰められておりますので。
足ツボにダイレクトヒットするとイテテテテテってなったりします。
こちらも目の前の緑は少々雑然とした雰囲気でした。良く言えば自然のまま〜(汗)
洗い場。
アタシ的には仕切りが無いのが残念ポイント。ただシャワーは連続で出続けるタイプなのは良かった。
続きまして。寝湯の空山
エステと同じ入り口で、
このドアの先に。
アタシはおばちゃんパワーで迷い無くドアを開けたけど。
ダンナは「ホントにココ入っていいのか?エステなんじゃないのか?」と不安になってスタッフに尋ねたそう。
そう言えば。
ウロウロとエレベーターを探すおじいさんに何度か遭遇。お1人はホントに迷ってたのでエレベーターまで案内しましたわ。





寝っころがってプハー!
→完全に寝ころぶ感じでは無くリクライニングシートぐらいの角度かな。誰もいなくて貸切状態♪
まぁ他の温泉も、大浴場の白龍で出て来る他のお客さんとすれ違った程度で。寝湯も立ち湯も大浴場も1人でしたけども。
ちょっと写真が多めになっちゃったんで。明神館さんイチオシの立ち湯は次回アップしまーす。
また来てね。
[あわせてどうぞ]
扉温泉 明神館レポ:その5【大浴場】雪月花扉温泉 明神館レポ:その4【大浴場】白龍と空山扉温泉 明神館レポ:その2【水回りと客室露天風呂】]]>
コメントを残す