扉温泉 明神館さんのレポ。
朝ごはん篇ですっ。
洋食か朝食が選べるんだけど。
ダイニングが別々なので
ダンナは和食で〜
アタシは洋食でぇ〜〜
というリクエストはできません。
ちょっと残念ね。
明神館で和食の朝食
朝食は和食を選んで信州ダイニングTOBIRAへ

店内に入るとすぐカウンターで囲まれたオープンキッチンがあって。板前さん達が「おはようございます!」と気持ちよく声を掛けてくれました。
清々しかったなぁ〜。
撮影は躊躇しちゃった…写真が無いのが悔やまれます。そんなオープンキッチンの前を過ぎるとテーブル席のフロア。
テーブルは全て窓際配置
→ナイスポイント!で、
今回案内されたのは、
階段を数段上がった先のフロア。




朝食はレモンミルクから
あーお腹へったー! ごはんごはん〜。










明神館レポ/最後に
どうしても残念!だったのは… チェックインは15:00 チェックアウトは12:00設定で、昼までゆっくり出来る〜♪と思うと大間違い。 送迎バスの時間が 迎えは15:15に松本駅前 →片道35分ゆえ 宿着は16時頃。 帰りは11:00宿出発で10:45分にはチェックアウト手続きせなあかん。うっそ〜ん。
なんでー?
いっそのこと10:30って言ってくれたら期待もせんのに。合計2時間のロス
これ、電車組みには
殺生な設定だと思うの。
温泉宿に来たら、たっぷり温泉に浸かってのんびりしたいのに。結構忙しかったのよね。あとはやっぱり
メンテ&清掃系ですかね。
送迎バスは田舎のおじちゃんの自家用車みたいでした(汗)スタッフの方々は温かく、
優しく丁寧で文句無いです。
[br num=”1″]
以上!明神館レポでした。
次回は松本観光情報をちょろっとご紹介です。
]]>
久しぶりの温泉旅館堪能されたようでなによりです〜。
でも期待大な分、逆にちょっと気になったり。
旅行あるあるですな。
ダイニングはどちらも素敵そうですね。
やっぱり気分上がりますよね〜。
旦那さまの納豆エピソード、受けました。
やっぱりマジックですね(笑笑
気分一つで食べれるものまで変わっちゃうんですねー。
やっぱり面白いです〜
かけるさん こんばんは〜♪
はーい。やっぱり温泉は良いですねぇ。ホッコリしてきました(・∀・)
お宿に関しては、まぁ大なり小なり気になるところはあるもんで…。旧いと致し方ない部分もありますからね。全体的には良かったと思ってますよー。
納豆チャレンジ。どんだけテンションあげてんねん。てハナシですよ。
昨日はアタシが食べようとしてた納豆に顔近づけてクンクンして「むぅ…」っていう表情してました。(-_-)
納豆はダンナのテンションバロメーターかも(笑)
ダンナさんエピソード、どーでも良くないない!
TSUNさんブログの魅力のひとつではないですかー
私は納豆が大好物、しかも大粒が好きなのでたまらない画像でした
南九州の人って納豆食べないのかしら
うちの同居人は宮崎出身ですが、納豆苦手です
あと、このお席いいですねー!
朝食はこういう緑に囲まれた感じのお席がいいですよね。
ひまわりさん こんにちは〜♪
そっかー。ダンナも無駄じゃなかったのかー(笑)
いや、お宿の情報だけ読みにきて頂いてる方には申し訳ないなと思ってね。(;´-∀-`)ゞ
楽しんで頂けたら何よりです!いつも温かいお言葉ありがとうー(ハート)
そして納豆。同居人さんも苦手なんですね〜。うん、確かに、西から南の方面て東に比べると納豆食べる習慣は少ないっぽい。
臭いでクサークサー言われるけど、アタシも大好きなんでダンナに構わず良く食べますw。好きだとたまらん美味しさですよね♪
緑と日差しに囲まれたソファ席。メチャよかったです!毎日こういう場所で朝ごはん食べたいー。
こんにちは。
毎年の旅行記、とても楽しく拝見しています。
宿についても感じたままを書いてくれるので本当に参考になります。
私などは、きっといい宿だ!と自分に言い聞かせている事もあるので…。
ご主人さまの納豆の話、ぐふふ…と声に出して笑っちゃいましたよ。
これからもお話、どんどんそれて下さいネ(^^)/。
Pecoさん こんにちは〜♪
わー( ´∀`)。毎年読んで下さってるなんて!ありがとうございますっ♪ 年々辛口度が増してる気がしないでもないですが…参考になれば幸いです!あ、いや、あくまで個人的な感想なので軽い参考程度に^_^; 納豆チャレンジがでた辺り、ダンナは気に入ってたはずw
無駄話。ではお言葉に甘えてどんどん (^人^)笑
これからも是非ーまた覗きにいらして下さいませー。